• ホーム
  • 自然薬
  • 症状について
  • 店舗紹介
  • お問合せ
  • 安藤漢方ブログ
安藤漢方薬局ブログ

四川富貴廣ドリンク店頭試飲実施中!

大寒波がやってきてぐっと寒くなりました。

またインフルエンザも流行っていますね。

皆様、体を温めて体温を上げ免疫力もアップさせましょう(^^♪

さて、今月は店頭にて四川富貴廣ドリンクをご試飲いただいております。

四川富貴廣のエキス顆粒には蛇胆(じゃたん)が入っておりますが、ドリンクにはその代わりに枳殻(きこく)を配合し、より気の力をアップさせます。

気・血・水とありますが、気が不足しているといくら血と水にアプローチするものを飲んでいても症状が改善しません。

ドリンクは他の漢方薬・自然薬と一緒に飲んでいただいても問題ありません。

それまで飲んでいた治療薬にプラスすることで、なかなか動かなかった症状を良い方向に動かしてくれます。

やる気が出る、頭がはっきりすっきりする、生理痛・月経過多の改善、血栓予防などあらゆるお悩みの解決に役立ちます。

私も試しに飲んでみたのですが、ぐっすり眠れて身体が軽く感じました。

是非、お試しください☆彡

ご興味のある方は店頭にお問い合わせください。

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局・薬舗

嵐山店 ひかり

乙巳年

新年あけましておめでとうございます🎍

 

十干・十二支でいうところの「乙巳(きのと・み)」です。

十干十二支は、数や方角だけでなく、それぞれ独自の意味を持っているといわれます。

例えば「乙」は十干で第2位であり、困難があっても紆余曲折しながら進むことや、しなやかに伸びる草木を表しています。

「巳」は蛇のイメージから「再生と変化」を意味します。

脱皮して強く成長する蛇は、その生命力から「不老長寿」を象徴する動物、または神の使いとして信仰されてきました。

蛇は弁財天のお使いとされ、再生・金運向上のシンボルともいわれています。

この2つの組み合わせである乙巳は、「努力を重ね物事を安定させていく」といった縁起の良さを表しているそうです。

私たちの身体も、毎日の健康習慣をコツコツと続けることで、恒常性の維持と健康寿命の延伸につなげることが可能です。

本年も、皆様のご健康づくりのお手伝いができるようスタッフ一同研鑽してまいりたいと思います。

熊本県の赤水蛇石神社の白蛇様

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局・薬舗

嵐山店 ひかり

年末年始のお休み

本年も安藤漢方薬局・薬舗をご愛顧くださいまして本当に有り難うございます。

年末年始の休業日は 12月30日(月)~令和7年 1月5日(日)となります。

年始は 1月6日(月)より営業させていただきます。

来る年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

乙巳の年が、皆さまにとって健康で幸多い年となりますようにお祈りいたしております。

どうぞよいお正月をお過ごしください。

                   安藤漢方薬局・薬舗 スタッフ一同

お出かけの味方!

ぐっと寒くなり空気が乾燥しています。

出先で何もないのに急にむせて咳きこんでしまうことってありませんか?

そんな時にあると便利なのが『マヌカハニー+カモミールスプレー』です。

乾燥している!と思った時に、喉にシュッとするだけで潤います。

LEMの成分も配合されているのでウィルスブロックに役立ちます。

グレープ味、ノンアルコールで2歳以上のお子さんからお使いいただけます。

25mlでお値段は1,728円です。

店頭にてお問い合わせください☆彡

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局・薬舗

小雪

二十四節季で初冬のこの時期は”小雪(しょうせつ)”です。

『暦便覧』によると「冷えゆるが故に 雨も雪も也てくだるが故なり」ですが、雨が雪となるわけではないのです。

雪の結晶は雲の中にある≪細かい氷の粒子≫に周りの水蒸気がついたものです。

雲の中で成長し、重くなると雪片となり、落下し始めます。

通常、地上に近い大気ほど温度は高いので、雪片の温度は落下しながら上昇します。

0℃以上の気温となった大気中を落下すれば、雪片は大気との接触部から解け始め、湿った雪に変わります。

水を含んだ雪片は水の表面張力で互いにくっつきやすいので、落下途中で集合するとボタン雪になります。

ボタン雪がさらに落下し続けるとみぞれに変わり、やがて雪片全部が解けてしまうと雨となります。

つまり、雪が解けて雨となるのです。(うんちくになってしまいました💦)

北国や山岳地帯では、雪がみられるようになる頃です。

そんな雪が風に運ばれて、平地でも風花(花びらのようにちらちらと舞う雪片)が舞うかもしれません。

しかし、平地ではまだ雪の季節というより、落葉の季節という方がぴったりくるのではないでしょうか。

今年は少し遅めの紅葉ですね。

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局・薬舗

紫華栄(しかろん)キャンペーンを実施しています!


ただいま今年最終の紫華栄キャンペーンをしております。

急に気温が下がって、冷えが身に沁みる時期になりましたが、ご体調管理は万全ですか⁈

紫華栄は体調不良の改善や感染症対策の強い味方です。

年末年始の忙しさも元気に乗り切って、新たな年に向かって健やかに過ごせるように、ぜひ紫華栄をご常備ください。

ただいま、店頭ではご購入の方に、来年(2025年)のカレンダーをプレゼントしています。

お問合せをお待ちしています💖

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局・薬舗

免疫は限りある資源

高齢の方や免疫低下の方に多い病気に、帯状疱疹があります。

水痘(水ぼうそう)のウィルスが体に潜んでいて、免疫力が低下した時に再び水疱を起こす病気です。

水ぼうそうは全身に水疱ができるのに対し、帯状疱疹は左右どちらかの体の一部に神経に沿って帯のような範囲に水疱ができるので、そう呼ばれています。

帯状疱疹に詳しい医師の石井仁平さんは、「予幸医学」の視点から「免疫は限りある資源」とおっしゃっています。

『Dr.石井の”プラスの健康”で考える!60』の文面の中から、免疫についてとても分かりやすいお話しを見つけましたので、下記に引用させていただきます。

免疫は限りある資源です

ウィルスや病原菌は無数にあります。

予防接種の注射によって1つのウィルスにばかり対応させると、免疫資源は枯渇して他が手薄になって弱ってしまいます。

これを抗原原罪と言います。

マスコミが恐怖を煽る度にそのウィルス用の注射を射っていたら免疫資源はすぐ底をついてしまいます。

帯状疱疹用のワクチンも出ていますが、それが本当に効くならば帯状疱疹はこんなに問題になっていないでしょう。

もし帯状疱疹がでてしまったら、まずは栄養のあるものをよく食べてゆっくり休んで体力を回復させることが一番大切です。

 ̄ 帯状疱疹は「休め、何か免疫が下がることをしているよ」というメッセージなのです。

帯状疱疹用ワクチン、新型コロナワクチンと色々ありますが、自分自身の免疫資源には限りがあることを認識して過ごしましょう。

過労、ストレス過剰、睡眠不足、栄養失調などによって免疫低下状態にならないこと。

また、栄養面では、タンパク質、脂質、ビタミンD、ビタミンA、ビタミンC、亜鉛、マグネシウムなどを上手に摂ることも大事です。

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局・薬舗

停滞腸ってご存知ですか?

停滞腸とは、腸の働きが悪い状態のことです。

腸の働きが悪いと、排出したい便や水などの老廃物をうまく外に排出できなくなります。

腸の機能が低下する(停滞腸)ことで、腹部膨満感や残便感が出てきます。

老廃物をうまく排出できなければ、腸内部で有害物質やガスを大量に発生させ、様々な不調の原因となります。

最近は、便秘の方の検査をすると「停滞腸だった!」ということが増えているそうです。

停滞腸のおもな原因は、「腸の栄養不足・腸の冷え・腸の血流が悪い」などです。

日頃の食事の質やバランスが悪い、冷たいものばかりを摂っている、運動不足・・・など思い当たることはありませんか?

腸は20代前半をピークに徐々に弾力性を失い、機能は衰えていくといわれています。

衰えを完全に防ぐことはできませんが、「日頃から胃や腸への負担を減らしたり、腸の栄養となる乳酸菌や味噌などの発酵食品を積極的に摂取すること」で胃腸の衰えを和わらげることが大切です。

☆以下の項目に1つでもチェックが付いた方は要注意!

・朝食を食べないことが多い

・早食いである

・お風呂はシャワーで済ませる

・冷たいものを良く摂る

・朝からスムージーなど冷たいものを摂っている

・1日の運動量が30分未満である

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局

夏の疲れ

10月になりました。

暑い日が長かったですが、徐々に涼しくなってきましたね。

朝夕が過ごしやすくなりほっとすると同時に、食欲不振や気だるさ、倦怠感などを感じてはいませんか?

夏の疲れが一気に現れる秋バテになっているかもしれません。

秋バテの原因としては、冷房や冷たい物の取りすぎで胃腸が冷えていたり、室内と室外の寒暖差や気圧の変化によって自律神経が乱れていることなどがあります。

自律神経の乱れは血行不良や免疫力の低下にもつながるので早めのお手当てが大事です。

秋バテ チェックリスト ~下記のなかで3つ以上あてはまったら要注意!~

①体がだるく疲れやすい ②頭がぼんやりする ③食欲がない ④朝すっきり起きられない ⑤不眠気味でなかなか眠れない ⑥頭痛や肩こりがある ⑦胸やけや胃もたれがある ⑧めまいや立ちくらみがある

温かい「松寿仙」と一緒に「ササイサン」と「紫華栄(しかろん)」を服用ください。
そして風邪のひきはじめには「風治散(ふうじさん)」をご常備ください。

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局

寒露

朝晩は涼しくなってきましたが、まだ日中は暑い日が度々ありますね💦

二十四節気ではこの頃から「寒露」の季節に入ります。

寒露は、冷たい露という意味です。

「陰寒の気に合って、露結び凝らんとすればなり」(暦便覧)

陰気と寒気が合わさり朝晩がぐっと冷え込むため水蒸気から草花に露が生まれます。

秋の深まりとともに様々な食材が収穫を迎え、渡り鳥が北方から渡ってき始めます。

秋の長雨も落ち着き秋晴れの過ごしやすい日が多くなってきますので、いよいよ秋の行楽シーズンですね✨

嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局