• ホーム
  • 自然薬
  • 症状について
  • 店舗紹介
  • お問合せ
  • 安藤漢方ブログ
安藤漢方薬局ブログ

桜を見つけました!

先日、ワンちゃんのお散歩で近所の公園に行った時、一本だけ花が咲いている桜の木を見つけました!

あたり一面が満開になる日が待ち遠しいです🌸

                            嵐山店 ひかり

夕方だったのでわかりにくい写真ですが

座右の銘

皆さんには座右の銘はありますか?

いつも自分のそばに置いて、繰り返し確認したくなる言葉を表します。

『座右』は「身近なところ」『銘』は「金属や鉱物などに刻み付けた言葉」という意味だそうです。

ちなみに私の座右の銘は「温故知新」、母の座右の銘は「質実剛健」です。

漢方薬や健康食品も母の座右の銘のように、中身が大切、品質が重要です。

きちんと作られたものは、心と体を丈夫にし、健康づくりに役立ってくれると思います。

                             嵐山店 ひかり

日の当たる場所探し

最近暖かな日が続くので、おうちのワンちゃんも日中はお庭で日向ぼっこをしています。

ちゃんとピンポイントで日が当たる場所に移動しているのが、賢いなぁと思います☺

スポットライトの様

ひな祭り

ひな祭りは、女の子のすこやかな成長と健康を願う、「桃の節句」「上巳の節句」の行事です。

節句とは別に、日本の公家には「ひいな(ひな)遊び」という幼い女の子の遊びがありました。

公家風のみやびな香りを漂わせるひいな遊びは、武家や裕福な町人の間で流行し、だんだんと上巳の節句と結びついて、ひな人形を楽しむ習慣が生まれたようです。

「早くお雛様を片付けないとお嫁にいけないよ」と子どもの頃に親から言われた方もいると思います。

「きちんと片付けができるように」という願いを込めた言い伝えですね。

京都で作られる「京雛」と、関東で作られる「関東雛」があり、 かつて宮廷では左側が位が高いとされたので、京雛では「みかど」が左、「お妃さま」が右の座り方になっていました。

                             嵐山店 ひかり

蚕月

3月には別称が沢山あり、その中の一つで蚕月(かいこづき)があります。

お蚕さんが卵から孵り、養蚕が始まる時期からそう呼ばれたそうです。

今ではあまりなじみがありませんが、かつて養蚕業は日本の近代産業の先駆けとなりました。

2年前の大河ドラマ「晴天を衝け」で富岡製糸場がつくられた回は印象的だったのを覚えています。

お蚕さんだけでなく、蛇やカエルなど様々な動物も動き出します。

人もさにあらず・・・

                             嵐山店 ひかり

春の芽吹き

早いもので3月ですね🌸

近所の公園を歩くと、ウグイスが鳴いていて春だなぁと感じました。

半袖とジャージの上着だけで丁度良い気候で、このまま暖かい日が続いてほしいと感じました。

ランニング、ウォーキング後に疲労回復の為に酵素と紫華栄を頂いています。

運動後のアフターケアが大事だなと実感します!

草木が新しい芽を吹く木の芽時ですね。

蕗の薹やつくしんぼが顔を出し始めます。

私は蕗の薹の天ぷらが好きです✨

                            嵐山店 ひかり

ランニング

とある雑誌のランニング特集を読み、思い立って朝走ってきました。

無理のない範囲でランニングとウォーキングを組み合わせて1時間近く頑張りました。

暖かくなってきたので継続したいと思います(*^^*)

                             嵐山店 ひかり

脳の活性化

加齢やストレスフルな日々の中で、記憶力・注意力の低下を感じる、仕事の効率が落ちた、物忘れがひどくなってきた、生活にハリがなくなった、鬱っぽい症状が続く等々、、、

このようなお悩み方が大変多いと思います。

そんな方にオススメなのがタモギタケ製品【永命】です。

タモギタケには下記の成分がたっぷり含まれております。

≪エルゴチオネイン≫ 神経細胞を増やし強力な抗酸化力で脳をサポート

≪βーグルカン≫ 免疫細胞を活性化

≪タモギタケセラミド≫美肌効果 腸の炎症防止

≪マンニトール≫血圧の安定

健康寿命を延ばす食養生には【永命】をオススメします。

10年の研究を重ねて、和漢薬研究所から発売されました。

人生100年時代を支えるものをして期待されています☺

ご希望の方には、店頭でサンプルを差し上げています!

お気軽にお声がけください。

                      

雨水

二十四節気では、2月19日から3月5日頃までを雨水(うすい)といいます。

山の雪が解け水となり農耕の準備が始まる目安となっていたそうです。

もしかしたら、この頃が、一番大地の息づかいを意識する時期だったのかもしれませんね。

草木の芽吹きと共に鼻炎や鼻詰まりの症状が出る方もいらっしゃいます。

解毒殺菌作用があり、鼻をスッキリさせる10種類の生薬からなるホノミビスキンがオススメです。

またホノビエン、小青竜湯などもオススメです。

お問い合わせください!

                            嵐山店 ひかり

お雛様飾りました

立春が過ぎてからお天気が悪い日が続きますね。

早く春めいた気候になってほしいものです。

話は変わりまして、嵐山店のショーウィンドウに可愛らしいお雛様を飾りました🎎

                             嵐山店 ひかり