• ホーム
  • 自然薬
  • 症状について
  • 店舗紹介
  • お問合せ
  • 安藤漢方ブログ
安藤漢方薬局ブログ

子宮内膜症

生理に伴う不調や生理痛のご相談は店頭でも多く、子宮内膜症との診断をうけて来店されるケースも増えています。

現在、子宮内膜症は生理のある女性の10人に1人が発症しているといわれています。

子宮の内膜を覆う子宮内膜は、毎月、妊娠に備えて増殖して厚くなり、妊娠しないと血液とともに月経血として体外に排出されます。

ところが、月経血が子宮内を逆流して、卵巣の表面、直腸や膀胱と子宮の間などの子宮以外の場所に小さな固まりになって付着することがあります。

そうした状態が続くと、子宮内膜に似た組織(子宮内膜症組織)が、子宮内膜以外の場所に増殖してしまいます。

実は、月経血の逆流は、90%以上の女性に起こっていますが、必ず発症するわけではありません。

発症する人としない人のどこに違いがあるのかははっきりしていません。

子宮内膜症の症状をセルフチェックしてみましょう。

「激しい生理痛」「以前より生理痛がひどい」「痛み止め(鎮痛薬)が効きにくい」「痛み止め(鎮痛薬)の量が増えてきた」「生理の時以外にも腹痛がある」「排便時に痛みがある(排便痛)」「なかなか妊娠しない」などの症状が現れます。

また、月経血の逆流が原因であるため、生理の回数を多く経験するほど発症のリスクが増えます。

そのため、最近の「初経の低年齢化」「初産年齢の高齢化」「妊娠・出産回数の減少」もリスクになります。

初経の低年齢化の要因はいくつかありますが、成長過程の栄養状態が良くなっていることと、それに伴って思春期の身長や体重が増していることなどが考えられます。

この様に現代人は昔の人に比べて、生理の回数が多くなっています。

発症した場所では、子宮内膜症組織が増殖することで生理のたびに出血や炎症を繰り返します。

そのような炎症は、子宮を強く収縮させるプロスタグランジン(痛み物質)という物質の分泌を増やし、強い生理痛の原因になります。

また、子宮内膜症組織と子宮周辺の臓器の癒着による引きつれや炎症によっても痛みが起こります。

痛みは、内臓の神経を介しているので、下肢部全体の痛みや腰痛として感じられます。

また、子宮内膜症組織が直腸と子宮の間にできると排便痛や性交痛が生じます。

子宮内膜症でも、軽症であれば自然に妊娠ができますが、卵管の周囲に癒着が起こると、卵管が卵子を取り込めなくなって、受精ができなくなります。

また、癒着が無くても炎症があるだけで子宮の環境が悪くなり、妊娠しにくくなると言われています。

さらに、卵巣に子宮内膜症ができる「卵巣チョコレートのう胞」も不妊と関係があります。

現代医療の分野では発症する人としない人の違いがどこにあるのかはっきりしていませんが、冷えやストレスからくる免疫の狂いが関係しているのではないかと考えられます。

現代女性は、多産だった時代に比べると約10倍の月経回数を40年間過ごしているといわれます。

月経周期に伴って生じる女性ホルモンの変動に揺さぶられ続けているため、自律神経や免疫、メンタル面などにさまざまな影響、誤作動がおこっても不思議ではないといえます。

ホルモン療法によって不調や痛みの緩和をされている方も多く、婦人科では症状の重い人には積極的にホルモン療法をすすめています。

ホルモン剤の服用でコントロールできることはとても便利で有難いことですが、それは根本的な治療とはいえません。

当店では、血質・血流を改善し、免疫の力を整えて正常細胞を活性化することで子宮内膜症を克服された症例がございます。

ぜひ、ご相談ください。

                             嵐山店 ひかり

自己免疫疾患、糖尿病、免疫低下のご相談は、京都市 西京区 安藤漢方薬局